新着情報

歯ぎしり気になりませんか?

  • 歯のコラム

今回は歯ぎしりについてのお話です。

歯ぎしりを指摘されたり、または症状がありお困りではないですか?

歯ぎしりにはいくつかの種類があります。

1、グラインディング

ギリギリと強い力で上下の歯を擦り合わせる。一般的に歯ぎしりといわれるもの。

2、クレンチング

音はほとんどしないが、強い力で歯を食いしばる。就寝時、日中共に無意識に行われる。音がしないので気づきにくい。

3、タッピング

カチカチと上下の歯を噛み合わせる。

 

歯ぎしりの原因は明確にはなっていませんが、次のものが要因と考えられています。

①ストレス

睡眠中の歯ぎしりの原因の多くはストレスと考えられています。歯ぎしりをすることでストレス解消をしているといわれていますが、過剰な歯ぎしりは口腔内や身体に悪影響を及ぼします。

②噛み合わせや歯並び不良

詰め物や被せ物の高さが合っていなかったり歯並びにより噛み合わせが悪いと、歯ぎしりや食いしばりをしやすくなります。

③生活習慣や特定の疾患

喫煙や飲酒、過度のカフェイン摂取や睡眠時無呼吸症候群、逆流性食道炎の疾患があると眠りが浅くなり歯ぎしりしやすくなります。

 

歯ぎしりによる口腔内や身体への影響として

・歯がすり減ったり、欠ける、割れる

・詰め物や被せ物が外れやすくなる

・知覚過敏

・歯周病の悪化

・噛み合わせの変化

・顎関節症

・肩こりや頭痛

などの症状があります。

 

治療方法としては

・詰め物や被せ物の噛み合わせの調整や作り替えをして高さを整える。

・矯正治療で噛み合わせを整える。

・ナイトガード(スプリント)の装着をして歯や顎にかかる負担を軽減する。

その他、適度なストレス発散や生活習慣の見直しなども意識して行うと改善しやすくなります。

歯ぎしりや食いしばりに不安のある方は一度ご相談ください。

ページトップへ戻る