新着情報

根管治療と歯科用CTの利用について

  • 歯のコラム
根管治療とは、の神経を抜いたり、歯根の先に細菌感染が起こった際に必要となる治療法です。これは非常に繊細な作業であり、正確な診断と治療が求められます。当院では、このようなケースに対応するために、歯科用CTを活用しています。歯科用CTとは?歯科用CT(コンピュータ断層撮影)は、歯とその周囲の構造を三次元的に詳細に映し出すことができる最新の画像診断装置です。これにより、従来の二次元のレントゲン画像では確認...
続きを読む

日本口腔インプラント学会「専修医」に認定...

  • 歯のコラム
こんにちは、おにむら歯科の院長です。今日は皆さまにご報告があります!このたび、「日本口腔インプラント学会 専修医」 の資格を取得しました!🎉専修医ってなに?「専修医」は、日本口腔インプラント学会が認定する資格のひとつで、インプラント治療に関する知識と技術をしっかりと学び、一定の基準を満たした歯科医師 に与えられる資格です。取得するためには、✅ 学会の正会員として2年以上の経験✅ インプラント治療の実...
続きを読む

正しいブラッシング

  • 歯のコラム
みなさん!こんにちは今年も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしですか?何かと忙しい毎日を送っていらっしゃることかと思います。 忙しいと、お口の中のの管理がついつい見逃しがちになりますね。今回は、効果的な歯磨きの方法をご紹介します。虫歯予防に有効なフッ化物配合歯磨剤を使います。フッ化物濃度については、医療部外品の歯磨剤に配合が認められている上限である1450ppmのフッ化物配合歯磨剤の使用を推奨...
続きを読む

最先端!口腔内スキャナー

  • 歯のコラム
歯科業界にもここ数年で一気にデジタル化の波が押し寄せてきています!口腔内スキャナーとは、お口の状態を小型カメラで撮影(スキャン)し、そのデータを3Dの画像で360度の角度から見る事ができます。世界的に広がりを見せる一方で、コストなどの問題で日本の普及率はまだ1割程度といわれています。従来の粘土型の型取りは吐き気や不快感といった苦痛を伴う場合があります。口腔内スキャナーなら数分間スキャナーを歯に当ててい...
続きを読む

歯科医院でレーザー治療!?

  • 歯のコラム
皆さんは歯科医院で、レーザー治療ができることを知っていますか?狭い範囲に当てることができ、侵襲を最小限に抑えられることが歯科用レーザーの特徴です。当院にはEr:YAGレーザーと、炭酸ガスレーザーの2種類のレーザーがあります。炭酸ガスレーザーは軟組織(歯茎や粘膜)の切開や除去に向いているのに対し、Er:YAGレーザーでは硬組織(歯・骨)にも用いることができます。また、炭酸ガスレーザーは組織に熱ダメージを与えて...
続きを読む

ページトップへ戻る