セラミックインレーの作り方
- 歯のコラム
今回はセラミックインレーの製作方法を紹介します。意外と製作過程を知らない歯科業界の方も多かったりします。それだけ今回はマニアックな内容になりますが、興味があれば是非ご覧下さい!
①患者さんの歯型をとって模型を作ります。緑色の部分はセメントを確保するためのスペーサーです。
②ワックスで歯の形を作ります。形や高さを決めていきます。
③鋳型に溶かしたセラミックをプレスするので埋没をしていきます。
④鋳型にした後はセラミックを約950℃まで溶かしてセラミックをプレスしていきます。この作業は機械にプログラムを入れてるので自動でやってくれます。後は上手くいくことを願います。
⑤上手くいきました。プレス後に埋没材を除去します。綺麗にした状態です。
⑥模型に戻して高さを調整したり溝を入れたり立体的になるように調整していきます。この作業が1番神経を使います。この後に色を入れていきます。
⑦患者様の口腔内の写真を見ながら色を合わせていきます。色が浮かないように慎重に作業を進めます。最後に研磨をして完成です。
セラミックインレーは生体親和性も良く、二次カリエスになりにくい材料です。患者様の歯の色に合わせ製作するので、口腔内での馴染みも良いです。
分からないことがありましたら、お気軽にスタッフにお尋ね下さい。