新着情報

歯科検診の季節がきました!

  • 歯のコラム

こんにちは。

春から初夏にかけては、小中学校での歯科検診シーズン。お子さんが学校から「要注意」「治療が必要」と書かれた紙を持ち帰ってきた経験ありませんか?

でも、いざ紙を見ても…

  • 「どこが悪いの?」
  • 「本当に治療が必要?」
  • 「様子見でいいの?」

と、戸惑う保護者の方も多いのではないでしょうか。

【学校検診と歯科医院の違い】

学校での検診は”スクリーニング検査”、つまり「異常がありそうな人を見つけるための検査」です。

レントゲンや精密な機器は使えないため、あくまで”疑い”をチェックする場なんですね。

ですから、検診で「要注意」とされたからといって、必ずしも虫歯とは限りません。

歯科医院での詳しい診断がとても大切になります。

【よくある”要注意”の理由】

  • C1(初期虫歯)の疑い
  • 歯肉炎やプラークの多さ
  • 歯並びの問題(咬合異常)
  • 乳歯の生え変わりの遅れや永久歯の萌出異常

どれも早めに対応すれば、大きな治療を避けられることも多いです。

【保護者の方へメッセージ】

お子さんが紙を持ち帰ってきたら、まず歯科医院にご連絡下さい。

定期検診も兼ねて、お口全体の健康チェックをいたします。

小さな違和感でも早めの対応が◎。お子さんの健やかな成長を一緒に見守っていきましょう!

ページトップへ戻る